鉄フライパンの保管方法は吊るす・平置きどっちがいい?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

吊るす派
吊るす派

鉄フライパンを吊るしたいけど油だれが心配

平置き派
平置き派

平置きしたいけど、鉄フライパンは重ねおきできないからフライパン上のスペースがもったいない!

こんな悩みを持っている方におすすめの記事です。

結論から言うと、吊るすのは鉄フライパンの取手がフックで引っ掛けられるものを持っている人にお勧めで、平置きは取手のない鉄フライパンをお持ちの方にお勧めです。

私の家では「吊るす収納・平置きの収納」両方ともやっているので、それぞれのメリット・デメリットやフライパンにあった収納方法の選び方などを、我が家を参考に紹介しながら詳しく説明していきます。

この記事でわかること

  • 鉄フライパンの保管方法は、吊るすか平置きにするかについて
  • おすすめの保管方法について

おすすめの保管場所と保管方法

具体的に何が大事かというとこの3点です。

・風通しのいいところに保管する

・調理で使ったらすぐに湯洗い

・空焚きで完全に水気をとる

ひとつづつご紹介します。

風通しのいいところに保管する

錆び防止のために他のフライパンと重ねて片づけるよりも、風通しをよくするために吊り下げて保管することをお勧めします。

調理で使ったらすぐに湯洗い

焦げや汚れがついてしまったときシンクで水に浸けて汚れを浮かしたいと思いますが、

鉄フライパンは、長時間水につけることはNG!

調理後は、冷水でなくお湯でさっと汚れを洗い流します。焦げがついているところは、鉄フライパン用のタワシを使ってさっと洗います。

注意

洗剤を使うのは厳禁!!

洗剤を使うとシーリングで作った何層にもなる油の層が取れてしまし、焦げがつきやすくなります。

空焚きで完全に水気をとる

鉄フライパンは水分に弱いので必ず拭き取りましょう。

水分が少しでも残ってしまうと、そこから錆びてしまします。

注意点

保管する際に注意することが2つあります!

水よりお湯で洗うべき?

短時間で洗い終わるのであればお湯で洗うことをおすすめします。お湯で洗うほうが、汚れが浮きやすく取りやすいです。

焦げがついてしまい時間がかかる場合は、お湯をフライパンに注ぎしばらく放置して汚れを木ベラで削ぎ落とします。その後フライパンの内側をよく洗い油慣らしをすれば完成です。

鉄フライパンに洗剤は良くない

料理した後すぐに湯洗いが大事と言いましたが、料理を作って焦がしちゃったりすることもありますよね。鉄フライパンにも焦げがついて焦って洗剤をつけてゴシゴシていませんか?

洗剤は絶対に使わないほうがいいです!

洗剤を使ってしまうと、シーズニングで作った油の層がぜんぶ剥ぎ落とされてしまします。

剝ぎ落とされないようにする為にも絶対に洗剤を使わないでください。

フライパンの保管方法

鉄フライパンは、風通しがいいところに置くべし!と言いましたが、

実際どうやって保管すればわからないですよね。

私は、吊らす・平置き収納のどちらもやっているのでそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

鉄フライパンを吊らす

S字フックで吊り下げる方法です。

100均で売っているS字フックを換気扇のちょっとした出っ張りに引っ掛けて吊るしています。

鉄フライパンの取手に丸いフックをかけることが出来るところはついているので、そこをSフックに引っ掛けています。

デメリットは、シーズニング後にしっかり拭き取れば問題ありませんが、油が垂れてくることです。

次使うときに、引っ付かないようにと思いお湯汚れを流し終わった後に沢山油を使ってシーズニングをやっていました。しかし、吊り下げ収納する際には吊った時に油だれしない程度には拭き取りましょう。

鉄フライパンを平置きする

取手のない鉄フライパンは、平置きにするしかありません。

『フライパンジュウ』という取手が取り外せる鉄フライパンも使っています。

フライパン セット 20cm ハンドルセット フライパンジュウ ハンドルセット Mサイズ ウォルナット クルミ材 結婚祝い 新築祝い TENT 藤田金属 プレゼント ギフト 新品 正規品 2022

平置きのデメリットは、鉄フライパンは重ねられないということです。同じ鉄フライパン同士であっても重ねることはできないので、収納棚の上を有効活用するために棚の購入が必要になってきてしまいます。

最初は、沢山のフライパンが置けるように立てかける収納に収納していましたが、案の定床が油でベトベトになり掃除が大変になってきたので棚を作成しました。

棚といっても既存の製品だと自宅のコンロ下の棚に収まらなかったので、100均で必要な材料を購入して作りました。合計1000円もかからずに自宅のコンロ下のサイズにぴったりの棚を作成できたのでよかったです。

鉄フライパンの保存方法まとめ

鉄フライパンの仕様によって保存方法を変えていくことで、それぞれ長く使えるようになります。

鉄フライパンは、テフロン加工のフライパンとは違いお手入れをきちんと行なっていけば長く使うことができるので愛着が湧いてきます。

調理後に直ぐ洗わないといけなかったり面倒なことも多いですが、小さな積み重ねで一生使えるフライパンになるかもしれません!

オススメの鉄フライパンを紹介しているので気になる方は是非みてみてください!

【リバーライト極】鉄フライパン初心者はこれ!空焚き不要でお手入れ簡単

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA